パソコン・インターネット

2006.01.06

無料歌詞検索(コード譜とダイヤグラムを表示!)-J-Total Music

1月4日に友人宅で新年会があった。
部屋の隅に埃のかぶったギターが置いてあるのでどうするのかと思ったら
「だれかギター弾ける人がいたら、皆で古い歌でも歌おう」と。

多少弾ける人はいたが、歌詞とコードが分からない。
そのギターも友人が学生時代のもので、おそらく30年近く前の代物。
奥さんは「そろそろ捨てようと思っていた」というくらいで、
ずっとお蔵入りしていて、楽譜なんてあるはずもない。

そこで友人が「コード」という検索語で見つけた以下のサイト。
おかげで「神田川」「北の宿から」などで盛り上がりました。

リンク: 無料歌詞検索(コード譜とダイヤグラムを表示!)-J-Total Music.

弾き語りなら、おまかせ下さい!歌いたい曲が、6048曲の中からギターコード付で検索できます!

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2005.12.06

Mozilla Thunderbird 1.5 でメールの添付ファイルだけ削除できるようになるらしい

この機能は嬉しい。私はジャンク、スパム、ウィルスを除いて、メールは基本的に残しておく主義だ。
後で何かの役に立つし、プライベートなメールはひとつの想い出でもある。
私にしか役立たないデータベースとも云える。

ところが添付ファイル付きのメールは、ログのファイルサイズに直接影響するので、特に大きなものは本文だけ別の手段で残して削除したり、大きなファイルが付いたメールだけメーラの別フォルダに保管したりいしていた。

まだプレビュー版なので試していないが、新しいThunderbirdは、添付ファイルだけ削除できるらしい。


リンク: Mozilla Thunderbird 1.5 RC 1 リリースノート.

メッセージから添付ファイルの削除が可能に

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.10.11

MovableType News: Berkeley DBの環境下でMovable Type 3.2日本語版をご利用のお客様へのお知らせ

 仕事で運用しているブログは、自分でMovble Typeをインストールして運用している。
10日ほど前にMovable Type 3.2日本語版にバージョンアップしたところ、リンク先にある症状になってしまった。
 不具合についてはsix apart のサポートにメールで問い合せていたが、最初の返信はWebにこのお知らせがでる直前だった。メールの方ではBerkeley DBのことはまったく触れてなく、いくつかの対応事項とこちらの環境の確認であった。
 早く修正版が出てくれないと、会社のサイトが更新できない!

リンク: Six Apart - MovableType News: Berkeley DBの環境下でMovable Type 3.2日本語版をご利用のお客様へのお知らせ.

去る9月29日より出荷を開始しました、「Movable Type 3.2日本語版」について、Berkeley DBをご利用のお客様で、以下の現象を確認いたしましたので、ご案内いたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.10.03

がんばれ、生協の白石さん!

私と同じ苗字の人が、ネットで人気になっているらしい。

リンク: がんばれ、生協の白石さん!.

今、ひそかにネットを騒がしている人物がいます。それが『生協の白石さん』。彼女(彼)は東京農工大学という大学の生協職員であり、ごくごく普通の一般人です。しかし、あるサイトが彼女(彼)を取り上げたことにより、一躍有名に。そのサイトはその彼女(彼)のネタを取り上げたばかりにサーバーがパンクしてしまい、閉鎖、移転に追い込まれたとの情報もあります。現在では、googleで『生協の白石さん』と検索するだけで、なんと50000件以上ものヒットがあります。では、なぜ、彼女(彼)はここまで有名になったのでしょうか?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.09.21

月315円の新聞

新聞購読者への影響は「心配なし」とありますが、どうでしょうか。
当日の記事しか見られなくて、印刷はできてもローカルへの保存もできないそうです。
せめて一週間分くらいは見れるといいかもしれません。

リンク: 産経新聞、新聞がネットで閲覧できるサービス--新聞購読者への影響は「心配なし」 - CNET Japan.

 産経新聞社は9月20日、インターネットによる新聞の配信事業「産経NetView」を10月1日より開始すると発表した。3D技術を提供するヤッパが開発を請け負い、配信システムのホスティングをAIIが担当する。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.09.18

MSN サーチ ツールバー with Windows デスクトップ サーチを使って文書と電子メールをすばやく検索

2~3ヶ月前に、けっこうマスコミでも取り上げられ話題になった「デスクトップサーチ」 私も便利そうだと思って自宅のパソコンにインストールしたが、一度も使わないのでアンインストールした。

検索ではGoogleに勝てないんだろうな、マイクロソフトさん。

リンク: MSN サーチ ツールバー with Windows デスクトップ サーチを使って文書と電子メールをすばやく検索.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.09.01

お気に入り

ブラウザのお気に入りはフォルダを作って整理しても、だんだんどこに何があるか分からなくなる。 いっそのこと、フォルダなんて作らないで利用頻度の高いものが上に並ぶようになっていれば使いやすいかも知れない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.07.13

単語登録

みなさん、いろいろ工夫していると思いますが、私は愛用の日本語入力システムに、次のような単語登録をしています。

おは:おはようございます。
よろ:よろしくお願いします
あり:ありがとうございました。
あり:ありがとうございます。
ごく:ご苦労様です。
でんわ:(自宅や会社の電話やFAX)
じゅうしょ:(自宅や会社の住所)
ゆうびん:(自宅や会社の郵便番号)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2005.07.07

株式会社バックスがパッケージ製品販売終了

MS-DOS時代から愛用している日本語入力システムを販売している会社が、ソフトウェアから撤退するらしい。
http://www.vacs.co.jp/
今度OSが大きく変わるようなときには、使い慣れたIMEを変えなければならなくなりそうだ。

「知子の情報」も愛用のソフトだが、その会社(テグレット技術開発)も、ソフトウェアには力が入らなくなっている。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2005.03.27

あっぱれなジャンクメール2

これはひっかかる人、多いだろうな…
だいたい40歳くらいになると、同窓会とか出たくなるから。

リンク先はPHPになっていて、パラメータには私のアドレス。
クリックすると取り返しのつかないことになるのだと思う。

鈴木浩二 wrote:
> 4月30日(土)に同窓会を開催いたします。
> 参加の可否を取りたいと思いますので、
> 下記のHPからお願い致します。
>
> 今回の同窓会は盛大に行いたいと思いますので、
> できれば参加の方向でお願いします。
>
>
> 同窓会専用HP
>

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧